長井 [野鳥]
【年月日】2015年11月6日
【時 刻】8時05分〜11時50分
【探鳥地】横須賀市 長井(荒崎→長井漁港→富浦公園)
【観察種】オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、マガモ、カンムリカイツブリ、ジョウビタ キ、アオジ、キョウジョシギ、オオバン、ヒドリガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガ
モ、ウミネコ、カワウ、イソシギ、ミサゴ、イソヒヨドリ、ホオジロ、ハクセキレイ、ヒヨド
リ、トビ、スズメ、ハシボソガラス
【種 数】25種
【話 題】今日は荒崎から長井迄歩きました。荒崎付近ではジョウビタキ♂電線に止まっていた。ジョウ ビタキが飛んで行くと、ほぼ同じ距離にトビが止まったのでびっくりでした。漆山湾では去年
も見られたマガモ♂♀とカルガモが海岸で採食していた。長井漁港の沖合でユリカモメが小魚
を狙っていた。県営住宅前の岩礁にキョウジョシギが1羽を休めていた。富浦公園の海岸沖合
でカンムリカイツブリが見られ、沖合の杭にミサゴが止まっていました。

電線に止まるジョウビタキ♂。(荒崎公園)

ジョウビタキ♂が飛んで行くと、
今度はトビが止まりました。近過ぎです。

海岸を見つめるジョウビタキ♂。

アオジもいました。

漆山付近で小さな獲物を食べるハクセキレイ。

漆山湾で採食していたマガモとカルガモ。

長井漁港上空を飛ぶカワウの群れ。

県営住宅前の岩礁で羽を休めるキョウジョシギ。
富浦公園前の沖合の杭にミサゴが止まっていましたが、遠すぎです。
富浦公園前の沖合でカンムリカイツブリも見られました。
【時 刻】8時05分〜11時50分
【探鳥地】横須賀市 長井(荒崎→長井漁港→富浦公園)
【観察種】オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、マガモ、カンムリカイツブリ、ジョウビタ キ、アオジ、キョウジョシギ、オオバン、ヒドリガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガ
モ、ウミネコ、カワウ、イソシギ、ミサゴ、イソヒヨドリ、ホオジロ、ハクセキレイ、ヒヨド
リ、トビ、スズメ、ハシボソガラス
【種 数】25種
【話 題】今日は荒崎から長井迄歩きました。荒崎付近ではジョウビタキ♂電線に止まっていた。ジョウ ビタキが飛んで行くと、ほぼ同じ距離にトビが止まったのでびっくりでした。漆山湾では去年
も見られたマガモ♂♀とカルガモが海岸で採食していた。長井漁港の沖合でユリカモメが小魚
を狙っていた。県営住宅前の岩礁にキョウジョシギが1羽を休めていた。富浦公園の海岸沖合
でカンムリカイツブリが見られ、沖合の杭にミサゴが止まっていました。

電線に止まるジョウビタキ♂。(荒崎公園)

ジョウビタキ♂が飛んで行くと、
今度はトビが止まりました。近過ぎです。

海岸を見つめるジョウビタキ♂。

アオジもいました。

漆山付近で小さな獲物を食べるハクセキレイ。

漆山湾で採食していたマガモとカルガモ。

長井漁港上空を飛ぶカワウの群れ。

県営住宅前の岩礁で羽を休めるキョウジョシギ。
富浦公園前の沖合の杭にミサゴが止まっていましたが、遠すぎです。
富浦公園前の沖合でカンムリカイツブリも見られました。
2015-11-06 16:36
nice!(73)
コメント(28)
トラックバック(0)
私も今年の2月にこのルートを探鳥しました。
冬シーズン、またワシカモメやコクガンが見られ
たら良いですね。
by ramblin (2015-11-06 17:33)
地元の公園にもカワウが来ているのですが、正直なところあまり来てほしくないです。
by Mitch (2015-11-06 18:46)
ジョウビタキがキレイですね~
空の青さもスカッと爽やかです!
アオジちゃんは、最近一番親しみを感じています(^_^)
by mitu (2015-11-06 20:00)
轡関にもカンムリカイツブリが居るようですね。
この辺りもやっと色々鳥が入ってきたようで、巡回せねば。
私は自転車で移動するので、電線止まりのジョウビタキは見逃してしまうかも。^^
by まっちゃん (2015-11-07 07:55)
おはようございます。
冬鳥たちがやってきてますねー。ジョウビタキ、私はその後ほとんど見ていないんです。^^;
by doudesyo (2015-11-07 08:41)
トビ、下からのアングルだとくりくりした目がかわいいですね。!(^^)!
by mayu (2015-11-07 10:09)
こんにちは,はじめまして.
横須賀にもまだまだ野鳥がたくさんいるのですね!
by らる (2015-11-07 10:56)
ramblinさん、ワシカモメは、2007年から見られるようになりました。コクガンは、2005年冬から2006年春まで見られ、そして去年見られました。
by yamagara22 (2015-11-07 18:54)
Mitchさん、カワウは増えすぎですね。
by yamagara22 (2015-11-07 18:56)
mituさん、ありがとうございます。アオジが庭で見られていいですね。アオジの警戒心の薄い個体は、30センチ位まで近寄ってきます。舞岡公園でしゃがんで鳥眼線で撮ったことがあります。
by yamagara22 (2015-11-07 19:00)
まっちゃんさん、去年は10日に見られています。
by yamagara22 (2015-11-07 19:01)
doudesyoさん、MFも食べ物が少ないようで、最近はなかなか定着してくれません。
by yamagara22 (2015-11-07 19:04)
mayuさん、トビは以外と可愛い眼をしていますね。
by yamagara22 (2015-11-07 19:05)
らるさん、横須賀の野鳥は山にも海にも沢山いますね。
by yamagara22 (2015-11-07 19:08)
冬鳥、増えてきましたね。こちらはさっぱりだと
思ってましたが、時期が来れば、鳥さんも来るもので
証拠写真程度しか撮れませんでしたがカシラダカ、
ベニマシコなどが、入って来ました。
by takapy77 (2015-11-07 19:31)
takapy77さん、冬鳥、増えてきましたね。横浜でもベニマシコ、ミヤマホオジロの情報がありました。
by yamagara22 (2015-11-07 20:44)
近すぎトビがいいですね。目の丸みが面白いですね。
by スミッチ (2015-11-07 20:50)
海もそろそろ面白くなってきているのでしょうね
そろそろ外房の様子を見に行かなきゃ
by silverag (2015-11-08 01:32)
鳶も狩りをするんですね・・・。こうしてみると凛々しい顔をしています。
ジョウビタキも増えてきましたね。
by queso (2015-11-08 09:08)
スミッチさん、トビは以外と可愛い目をしています。
by yamagara22 (2015-11-08 11:40)
silveragさん、外房はいいでしょうね。横浜からは遠いのが難点です。
by yamagara22 (2015-11-08 11:41)
quesoさん、トビは意外と眼が可愛いですね。シーズン当初は、ジョウビタキが少ないと思いましたが、増えてきましたね。
by yamagara22 (2015-11-08 12:21)
トビもこうして拝見すると勇ましい姿ですね。
カッコ良いです。d(^_^o)
by ナビパ (2015-11-08 12:21)
ナビパさん、トビは意外と眼が可愛いですね。
by yamagara22 (2015-11-08 21:06)
海は私にとって未知の世界。
とても楽しめそうで、羨ましいです。
by さとし (2015-11-09 06:40)
さとしさん、一度お勧めします。
by yamagara22 (2015-11-09 15:00)
ビンズイから始まり、カシラダカやミヤマホオジロまで
色々な鳥がやって来ていますね!。
素晴らしい出会い羨ましいですw
アオジは私も先日見かけましたが撮れませんでした^^;
by 美美 (2015-11-09 18:33)
美美さん、冬鳥が増えてきましたね。これからが楽しみですね。
by yamagara22 (2015-11-10 05:22)