新浦安 [野鳥]
【年月日】2015年12月6日
【時 刻】8時45分〜12時15分
【探鳥地】千葉県 新浦安
【観察種】スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、セグロカモメ、オオバン、ヒドリガモ、
オナガガモ、ウミアイサ♀、ハマシギ、ミミカイツブリ、ホオジロガモ♂♀、カワウ、コサ
ギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ
【種 数】16種
【話 題】北東の風が少し冷たく感じました。京葉線に近い方でカンムリカイツブリ、ハジロカイツブ リ、ウミアイサ、ミミカイツブリ3羽、ホオジロガモ♂が見られました。防波堤の先端まで行
きましたが、オオバン、ヒドリガモ、スズガモ、オナガガモ見られ、ホオジロガモ♀が1羽見
られました。東京湾内も磯焼けなのか採食シーンが殆ど見られませんでした。

いつも防波堤近くで採食するハジロカイツブリ。

獲物を捕まえたハマシギ。

水浴びするハマシギ。今日は6羽いました。

ウミアイサ♀。

潜る寸前のウミアイサ。

飛ぶウミアイサ♀。

遠すぎたホオジロガモ♀。

遥か遠くのホオジロガモ♂。

覗き込むように見るカンムリカイツブリ。

足が良く見え綺麗でした。

防波堤にいる小魚やカニを狙って近くに来るミミカイツブリ。

ミミカイツブリは3羽見られたが、採食シーンは見られませんでした。
ホオジロガモが近くに来ると良かったのですが。
【時 刻】8時45分〜12時15分
【探鳥地】千葉県 新浦安
【観察種】スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、セグロカモメ、オオバン、ヒドリガモ、
オナガガモ、ウミアイサ♀、ハマシギ、ミミカイツブリ、ホオジロガモ♂♀、カワウ、コサ
ギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ
【種 数】16種
【話 題】北東の風が少し冷たく感じました。京葉線に近い方でカンムリカイツブリ、ハジロカイツブ リ、ウミアイサ、ミミカイツブリ3羽、ホオジロガモ♂が見られました。防波堤の先端まで行
きましたが、オオバン、ヒドリガモ、スズガモ、オナガガモ見られ、ホオジロガモ♀が1羽見
られました。東京湾内も磯焼けなのか採食シーンが殆ど見られませんでした。

いつも防波堤近くで採食するハジロカイツブリ。

獲物を捕まえたハマシギ。

水浴びするハマシギ。今日は6羽いました。

ウミアイサ♀。

潜る寸前のウミアイサ。

飛ぶウミアイサ♀。

遠すぎたホオジロガモ♀。

遥か遠くのホオジロガモ♂。

覗き込むように見るカンムリカイツブリ。

足が良く見え綺麗でした。

防波堤にいる小魚やカニを狙って近くに来るミミカイツブリ。

ミミカイツブリは3羽見られたが、採食シーンは見られませんでした。
ホオジロガモが近くに来ると良かったのですが。
2015-12-06 16:20
nice!(61)
コメント(22)
トラックバック(0)
天気が良いと海の色がきれいですね^^
カンムリカイツブリの頭、カツラを被っているように見えます^^
by Mitch (2015-12-06 18:42)
今日は三河湾へウミアイサ探しに行きましたが海の荒れ方が
すくないでか 見れませんでした。 市内の池へ ミコアイサ♀
探しでは 例年のように探せました。♂の飛来は遅れるでしょう。
by ハゲノヤセウマ (2015-12-06 20:54)
三番瀬辺りはどうなんでしょう。
by U3 (2015-12-06 21:56)
ミミカイツブリ、いいですね。まだ見たことないです。
飛来数が、少ないので、こちらでは見られないです。
by takapy77 (2015-12-06 22:25)
この地ではミミカイツブリが見られる確率が高いですね。
アメリカヒドリやビロードキンクロも期待出来ますが・・・。
by ramblin (2015-12-06 22:54)
今回も一度も見たことのない鳥さんばかりでした。
by さとし (2015-12-07 06:37)
ミミカイツブリ、羽毛が暖かそうですね。
昨日は風が強かったですが、明日からまた暖かくなるとか・・・。
by queso (2015-12-07 07:56)
色々増えてきたようですね。
でも、食べ物がないのでは移動してしまうんでしょうか。
早いうちに一度行っておかなければ。
by まっちゃん (2015-12-07 09:41)
Mitchさん、このカツラのような頭が春になると、冠のようになります。
by yamagara22 (2015-12-07 20:14)
ハゲノヤセウマさん、ミコアイサが見れるのはいいですね。昔、ミコアイサを見たくて、新幹線で佐鳴湖に日帰りしました。
by yamagara22 (2015-12-07 20:16)
U3さん、三番瀬もいいでしょうね。ここは風が避けられにので、真冬は寒いのが難点ですね。海が凪の時に行きたいですね。今年は、ビロードキンクロの他にアメリカヒドリも見られるようです。
by yamagara22 (2015-12-07 20:19)
takapy77さん、浦安の海は他に、運がいいとビロードキンクロ、アカエリカイツブリも見られます。
by yamagara22 (2015-12-07 20:21)
ramblinさん、ミミカイツブリは毎年見られますね。2日前は、アカエリカイツブリガブが防波堤近くにいたそうです。運がいいとビロードキンクロがすごく近くにいるそうです。今年は磯焼けのようで野鳥が魚やカニがなかなか獲れません。
by yamagara22 (2015-12-07 20:26)
さとしさん、海の鳥も一度いかがですか?。
by yamagara22 (2015-12-07 20:27)
quesoさん、海岸は気象情報を見ていかないと失敗しますね。今回も風が以外と冷たかったですね。
by yamagara22 (2015-12-07 20:28)
まっちゃんさん、なるべく気象情報を確認して、穏やかな日に行くのがいいですね。今日も風がありました。
by yamagara22 (2015-12-07 20:30)
水面下の足が見えると面白いですね。2種類とも体の後ろに足が付いてますね。
by スミッチ (2015-12-07 21:32)
スミッチさん、カイツブリの仲間は足が体の後ろについていますね。従って歩くのは苦手ですね。
by yamagara22 (2015-12-08 18:44)
足がこんなに綺麗に見えてるということは海が少し綺麗だったのですね(^^
by らる (2015-12-08 21:41)
らるさん、冬になると赤潮などもなく、綺麗になりますね。
by yamagara22 (2015-12-09 05:36)
ハマシギ、以前は近所にも来ていたんですが来なくなりました。
どうしてだろう・・・
こちらのミミちゃんも可愛いですね^^
by 美美 (2015-12-09 23:45)
最近はどの野鳥でも、凄く少なくなっているような気がします。カイツブリのミミちゃんも春になると、同じ鳥とは思えない程綺麗になります。
by yamagara22 (2015-12-11 14:43)