舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2016年8月5日
【時 刻】6時00分〜9時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】ツミ、カルガモ、カワセミ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス(S)、キジバト、スズメ、コジュ
ケイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】今日は暑くなるので早朝から鳥見です。6時におおなばの丘に到着。ハシブトガラスが賑やか
でした。暫く見ていると猛禽が追われています。追いつ追われつ、猛禽が至近距離に止まりま
した。ツミとハシブトガラスの争いでした。狐久保では、コゲラ、シジュウカラ、メジロの混
群と狐久保の最奥でコジュケイ4羽が採食していたが、慌てて藪に逃げ込みました。さくらな
み池では、いつもカワセミが止まる枝にカルガモが止まっていました。瓜久保の小さな田圃の
端のハンノキにカワセミが止まっていました。瓜久保ではカワセミの食べ物は余り多くはない
でしょうね。カッパ池は水が干上がりヨシが茂っています。

ハシブトガラスと争っていたツミ。

長久保池付近で大きな声で囀るガビチョウ。

さくらなみ池のカルガモ。

コナラの実の皿を足で挟むシジュウカラ。

葉の中を探すメジロ。

幼虫を捕まえたメジロ。

狐久保の最奥の草むらで採食していたコジュケイ。

瓜久保の田圃端のハンノキに止まるカワセミ。
暑くならない内に帰りました。
今日は珍しく舞岡公園で写真が撮れました。
【時 刻】6時00分〜9時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】ツミ、カルガモ、カワセミ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス(S)、キジバト、スズメ、コジュ
ケイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】今日は暑くなるので早朝から鳥見です。6時におおなばの丘に到着。ハシブトガラスが賑やか
でした。暫く見ていると猛禽が追われています。追いつ追われつ、猛禽が至近距離に止まりま
した。ツミとハシブトガラスの争いでした。狐久保では、コゲラ、シジュウカラ、メジロの混
群と狐久保の最奥でコジュケイ4羽が採食していたが、慌てて藪に逃げ込みました。さくらな
み池では、いつもカワセミが止まる枝にカルガモが止まっていました。瓜久保の小さな田圃の
端のハンノキにカワセミが止まっていました。瓜久保ではカワセミの食べ物は余り多くはない
でしょうね。カッパ池は水が干上がりヨシが茂っています。

ハシブトガラスと争っていたツミ。

長久保池付近で大きな声で囀るガビチョウ。

さくらなみ池のカルガモ。

コナラの実の皿を足で挟むシジュウカラ。

葉の中を探すメジロ。

幼虫を捕まえたメジロ。

狐久保の最奥の草むらで採食していたコジュケイ。

瓜久保の田圃端のハンノキに止まるカワセミ。
暑くならない内に帰りました。
今日は珍しく舞岡公園で写真が撮れました。
2016-08-05 11:17
nice!(0)
コメント(23)
トラックバック(0)
ツミ幼鳥の枝止まりも良いですけどカルガモの
それもとても雰囲気が良いですね。
by ramblin (2016-08-05 13:59)
MF池でも目の前をツミらしき鳥が飛びましたが、確認するまでには至りませんでした。
by まっちゃん (2016-08-05 15:52)
メジロは目が大きいですね(^^)
by ma2ma2 (2016-08-05 18:12)
メジロはやっぱり逆さのポーズですね。
カワセミいいですね。(^^)
by はな (2016-08-05 18:54)
このところ、メジロはおろか、シジュウカラにもほとんど出会いません。
どうなっちゃったんでしょうか??
by Mitch (2016-08-05 22:15)
ツミ カッコイイですねぇ
猛禽 近くで撮れた試しがありません
by (。・_・。)2k (2016-08-06 01:16)
ツミいいですね。こちらでは、殆ど見られないです。
by takapy77 (2016-08-06 20:13)
ramblinさん、カルガモがあの枝に止まるとは思いませんでした。朝早いので、CMさんはいませんでした。舞岡公園も今の時期はなかなか鳥との出会いがありません。
by yamagara22 (2016-08-06 20:31)
まっちゃんさん、ツミ♂の成鳥も時々見かけるのですが、警戒的ですぐ飛ばれてしまいますね。
by yamagara22 (2016-08-06 20:32)
ma2ma2さん、メジロはブラ下がると、凄く可愛く見えますね。
by yamagara22 (2016-08-06 20:34)
はなさん、逆かさポーズは可愛いですね。
by yamagara22 (2016-08-06 20:35)
Mitchさん、舞岡公園も鳥が少なく、舞岡公園で鳥見をしても写真が撮れませんでした。やっと更新出来る写真が撮れました。
by yamagara22 (2016-08-06 20:37)
(。・_・。)2kさん、ツミはハシブトガラスに追われていたので、桜の後ろで待っていると、偶然至近距離に止まりました。
by yamagara22 (2016-08-06 20:40)
takapy77さん、ツミは♂の成鳥もいるんですが撮らせてくれません。takapy77さんのMFいいですね。来年も楽しみですね、大事にしてください。
by yamagara22 (2016-08-06 20:42)
この時期は早朝鳥見必至ですね。
10時過ぎたらもう辛くてダメです・・・。
ガビチョウは私が観察に出掛ける手賀沼や利根運河周辺では
あまり見る事はありません。其方では頻繁に目にしますね。
by queso (2016-08-07 08:52)
それなりに楽しまれましたね
ツミが居たのじゃ、鳥たちも落ち着かないのじゃ・・・
日中は暑くて、引きこもりです
by silverag (2016-08-07 12:33)
quesoさん、ガビチョウはいない方がいいですね。ウグイスの囀りが少なくなったように思います。今の時期は早朝鳥見がいいですね。
by yamagara22 (2016-08-07 19:38)
silveragさん、早朝鳥見はいいですよ。9時過ぎると暑いですが。罪はハシブトガラスに追われていました。
by yamagara22 (2016-08-07 19:40)
最初の写真は、ツミでしたか。
私が出会うツミと雰囲気が、違っていてわかりませんでしたよ。
by さとし (2016-08-08 20:46)
さとしさんのMFのツミは♂♀撮れるからいいですね。舞岡公園では幼鳥か♀で、♂は警戒的で撮れません。
by yamagara22 (2016-08-09 20:18)
ツミ良いですね。なかなか出逢えません。
(ちなみにniceの受付が締め切りになっていますよ)
by じゅんじい (2016-08-09 21:54)
じゅんじいさん、♂も見るんですが、警戒され撮れません。
by yamagara22 (2016-08-10 13:11)
猛禽ツミがハシブトガラスに追われていたの。カラスって強いんだなぁ。
by さきしなのてるりん (2016-09-02 21:41)