瀬上市民の森 [野鳥]
【年月日】2016年12月16日
【時 刻】7時50分〜9時45分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジ、ミソサザイ、モズ♂、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ5+、トビ、ハ
シブトガラス
【種 数】9種
【話 題】今日の稜線は北風が強く、ヒヨドリしか見られません。池の上休憩所から行き止まりに行く途
中の濾過池に、キセキレイがいました。池の下広場のサザンカで、メジロが吸蜜していた。双
葉学園の田圃前の小川の斜面にミソサザイがいましたが、カメラを構えると直ぐ飛んでしまっ
た。市民の田圃脇の畦にアオジが5羽いました。栄高校手前の民家のある付近の、ススキの原
でも3羽のアオジが飛び出して行きました。

サザンカを吸蜜していたメジロ。

雑草の種子を食べるアオジ♂。

湿地で採食するキセキレイ。

獲物を探すモズ♂。
【時 刻】7時50分〜9時45分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジ、ミソサザイ、モズ♂、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ5+、トビ、ハ
シブトガラス
【種 数】9種
【話 題】今日の稜線は北風が強く、ヒヨドリしか見られません。池の上休憩所から行き止まりに行く途
中の濾過池に、キセキレイがいました。池の下広場のサザンカで、メジロが吸蜜していた。双
葉学園の田圃前の小川の斜面にミソサザイがいましたが、カメラを構えると直ぐ飛んでしまっ
た。市民の田圃脇の畦にアオジが5羽いました。栄高校手前の民家のある付近の、ススキの原
でも3羽のアオジが飛び出して行きました。

サザンカを吸蜜していたメジロ。

雑草の種子を食べるアオジ♂。

湿地で採食するキセキレイ。

獲物を探すモズ♂。
2016-12-16 13:30
コメント(34)
トラックバック(0)
ミソサザイが撮れなかったのは惜しかったですね。
瀬上池の休息所あたりにも出た事が有ると聞きましたが、私はあの辺りでは見た事がありません。
by まっちゃん (2016-12-16 15:40)
ミソサザイ、惜しかったですね。
自分は奥多摩の都民の森で何回か撮ったことがあります。
by Mitch (2016-12-16 18:29)
サザンカとメジロ。季節らしい取り合わせですね。
アオジ、こちらでも見かけるようになりましたが、まだ撮影に成功していません。
ミソサザイ、会いたいです。
by kazg (2016-12-16 18:34)
ミソサザイ 見れたこともないです
居るとは聞くんですけどね〜
by (。・_・。)2k (2016-12-16 18:52)
山茶花とメジロ、良い色合いですね^^
当地のアオジは高い木の上で鳴くんですが
そんなシーンは初めてです^^;
by 美美 (2016-12-16 19:43)
山茶花とメジロ、いいですね。
今の時期、ミソサザイは見付けるのも大変ですね。
地鳴きで、ウグイスに似ているから、居ても分かりません。
by takapy77 (2016-12-16 19:57)
メジロは小さくてかわいいですね。真冬になるとやってきます。
by mayu (2016-12-16 20:20)
ミソサザイは随分前に森林公園の水辺で撮ったことありますが発見するのも撮るのも大変でした。とにかく目立たないんですよね。
by ナビパ (2016-12-16 21:41)
山茶花とメジロ、華やかですね
次のアオジが、目立たなくて地味に見えますね・・・でもカワイイです。
by mitu (2016-12-16 22:55)
メジロはわかります 笑
by aru (2016-12-17 02:36)
メジロが、かわいいですね。(^^)
by はな (2016-12-17 07:34)
おはようございます。
山茶花とメジロ・・・見事な作品ですね。
by YUTAじい (2016-12-17 07:47)
お早うございます。
庭のミカンにメジロが遊びに来る
季節がやって来ました(^^♪
by tarou (2016-12-17 08:25)
ミソサザイ、囀ることもなく暗いところにいると周囲に同化して見つけ難い
鳥ですよね。
百舌、この後獲物は見つかったのでしょうか。
by queso (2016-12-17 10:49)
まっちゃんさん、今季は、大丸広場の最奥でも見たんですが、直ぐ藪に逃げられました。
by yamagara22 (2016-12-17 16:21)
Mitchさん、羨ましいですね。散在ガ池森林公園で1度撮れましたが。
by yamagara22 (2016-12-17 16:23)
kazgさん、今季は、アオジも少ないですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:24)
(。・_・。)2kさん、ミソサザイは、メジロと同じくらいの大きさで、尾羽をよく立てます。とっても可愛いですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:26)
美美さん、ありがとうございます。渡ってきて間もない個体は、高い枝に止まる事がありますね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:31)
takapy77さん、ありがとうございます。今の時期のミソサザイは、暗い日陰にいる事が多いですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:33)
mayuさん、メジロは、庭に木の実を食べに良く来ますね。少し前は、コムラサキを食べていました。
by yamagara22 (2016-12-17 16:35)
ナビバさん、ミソサザイは、暗い日陰にいる事が多いですね。子育ての囀り時は目立ちますが。
by yamagara22 (2016-12-17 16:37)
mituさん、アオジも、換羽が終わり雄も綺麗になりましたね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:38)
aruさん、メジロは可愛いですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:39)
はなさん、メジロは、番いで相互羽繕いしていると、特に可愛いですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:41)
YUTAじいさん、ありがとうございます。
by yamagara22 (2016-12-17 16:42)
tarouさん、これから楽しみですね。
by yamagara22 (2016-12-17 16:43)
quesoさん、ミソサザイは、日陰の暗い所にいるので、大概逃げられてしまいますね。モズは、この後、ヒヨドリ2羽が縄張りに来たので、ヒヨドリを追い払っていました。
by yamagara22 (2016-12-17 16:47)
メジロとサザンカいいですね。
by テリー (2016-12-18 00:10)
テリーさん、ありがとうございます。
by yamagara22 (2016-12-18 05:16)
yamagara22さんこんにちは。
サザンカにメジロも合いますね!
by ネオ・アッキー (2016-12-18 12:18)
ミソサザイ、この時期、時々、見かけられるようですね
わたし撮ったこと無いですが
でも、やっぱり渓流の方がいいですね
by silverag (2016-12-18 12:28)
ネオ・アッキーさん、ありがとうございます。メジロは花蜜が好きなので、これからは寒椿等も赤が鮮やかでいいですね。
by yamagara22 (2016-12-18 20:24)
silveragさん、ミソサザイは、確かに渓流の岩で囀っていたら、いい写真が撮れますね。冬は越冬している個体なので、日陰の暗い所にいる事が多いですね。
by yamagara22 (2016-12-18 20:28)